カービングについて
フルーツカービング(石鹸)は果物・野菜・石鹸などに彫刻を施すタイの伝統工芸です。およそ、700年前に宮廷で始まったとされています。日本料理の剥き物にも通じるものがあり、松本の大久保加奈子先生の教室で数年間講習を受け、親切丁寧に教えていただきました。現在は、東京のSTUDIO Sの鬼丸信乃先生の動画配信で講習を受けています。まだまだ、稚拙な部分がありますが、店に数点飾ってありますので、ご来店の際に楽しんでいってください。解説は独り言に近いので気にしないでください。
フルーツカービング(石鹸)は果物・野菜・石鹸などに彫刻を施すタイの伝統工芸です。およそ、700年前に宮廷で始まったとされています。日本料理の剥き物にも通じるものがあり、松本の大久保加奈子先生の教室で数年間講習を受け、親切丁寧に教えていただきました。現在は、東京のSTUDIO Sの鬼丸信乃先生の動画配信で講習を受けています。まだまだ、稚拙な部分がありますが、店に数点飾ってありますので、ご来店の際に楽しんでいってください。解説は独り言に近いので気にしないでください。